[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


このところブログデヴューした浜松オフィスは創立15年、アクトシテイオークラさんと同い年です。
若々しいスタッフは、やらまいか・・・?
精神で、がんばってます。その浜松に、お誘いを受け浜松祭り見物に行ってきました。
日中は凧揚げ大会!
畳3帖~10帖位までの大凧を砂丘近くの、松林に囲まれた広場で174町を代表する老若男女がそれぞれに競い揚げるお祭りです。まあー壮観でした!ひっぱる糸は藁縄、町を挙げて精鋭が操ります。
小雨そぼふる観覧席で拝見。ラッパの音頭に乗せて、すり足で大地を踏みつつ、拳を大空向けて振りかざす・・統率の取れ具合に目を見張りました。総監督を肩車で担いで行くんです。バンザーイ!バンザーイ!
気宇壮大いい気分でした。徳川のお殿様んちに初子誕生
を祝って始められた歴史あるお祭りだそうです。浜松ではお祭りに神様不在、家康さまがなんつったって一番なんだそうです。
夜の部のお練りは
に祟られて中止の憂き目を見ました。来年もいちど行きましょう! 日本って面白いです。とりとめのない浜松祭り紀行になりました。
もう少し腕を磨いてまたのお目見えを・・・。
お後がよろしいようで・・・
。またね・・・。 ど~も~
みゅずです
お久しぶりです...
もうすぐG.Wも終わっちゃいますねぇ~
あれ~っ 瞬の流れが早すぎてついてけないっっ
日付を書いてようやく、月日を実感している毎日です
流されすぎ~・・・
ふっっ

さて、もうすぐ皆様にもお知らせいたします AAA の教室を 先取り体験レポートをして参りました。
タイトルにあるよう
so じゃぱにぃず karaoke 



教室 です

我が さんく‐せ. のキレイどころ芸人
いやいや...多芸多才 MC 鴛海晴美
が講師を担当いたします!!
まずは、お好きな曲 1曲 プリーズ

みゅずは、キョンキョンの学園天国
で バリバリ昭和
しょうがないやん。。
なんせ、まずは腹式呼吸??
(出産でもしかり・・・これって大切な呼吸法やねっ ダイエットにも通ずるよ
,ねえ~)
基本中の基本!! 声の出し方の確認です。 拳で腹部を押さえられながら実践です。
腹筋使うのって久しぶりな自分にびっくりしつつ~ プニョンプニョンの腹だょ~ん


ビブラートをきかせず素直に奏でることが重要とのこと!!!
ずっと、ガンバレ
ビブラートッ じゃないけど昭和の歌い方って語尾を響かせてナンボかな~との思い込みを完全に覆されました。


歌い終わると音響を下げて、歌詞をアカペラで発声して問題点や歌詞の意味を確認します。
当たり前、忘れがち、なんですが、、 歌詞の意味を再確認するとその楽曲がグィーン

っと 自分のもの
になり、ヤッタ~GETっっ な感じでした

なんせ、18番じゃないけど持ち歌をまずはみつけてあたためることが大切なのです。
講義を受けていると、鴛海講師の迫力に私まで熱っアツ
になってきて~汗ばんで しまいました。
いまどきカラオケが、 婚活
にも必須アイテムらしいので自身をアピールするために
(デート初期にカラオケへ行き、歌を聞いて相手を見極めるらしい・・・のです。)
あなたもまずは
体験レッスンへ一度お越しください!!!

婚活だけでなく
、 ストレス解消!! ダイエットにも有効!! 一緒に始めませんか~


AAA & さんく‐せ. のホームぺージをお見逃しなく 


昨日の大雨からは一転
今日は日差しもあって、いいお天気ですね
今日は、私virgo
と、みゅずさんの二人で、オフィスを出て、ランチに行きました。
わがさんく-せ.が入っているマンションの1階にある、バリ料理屋さん“Lagoon”
外観からもバリの雰囲気たっぷりで、内装もご覧のとおりバリの情緒が…

静かで、ゆる~い時間が流れてます
みゅずさんのご注文は…ナシチャンプルランチ
お肉の甘辛焼き・焼き鳥・ライスなどが1つのプレートに乗った、お得セット
これにスープとサラダが付いてます。
virgo
は、鉄板中の鉄板・ナシゴレンを注文。
目玉焼きとご飯を混ぜ混ぜして、がっつりいただきました
半端なく満腹
女性のみなさ~ん、やっぱりデザートは別腹ですよね~
タピオカココナッツミルク アイスクリーム添えまで食べちゃいました。
ゆっくりできて、異国情緒を味わえるこのお店!!
皆さんも、さんく・せ.にお越しの際は、一緒に行きましょう
今日は今から大雨だという予報ですが、今のところどんより曇り空
今日の甲子園は試合があるのかな…と、とっても不安なvirgo
です。
昨日、司会者・山上りるもさんのご紹介で、大阪・京橋にあるLIVEHOUSE “BERONICA” でのLIVESHOWに、angeさんと、あずきバーさんの3人で行ってきました。
当日、あまりに楽しみだった私たちは、開場30分前からお店の前でスタンバイ。もちろん入店もいっちば~ん
中に入ると、立派なシャンデリアがお出迎え
ゴージャスでしょ
まるでオペラ座の怪人のみたい!!
ミュージカルのように落ちてはきませんでしたけどね
着席後、まずは腹ごしらえ
野菜スティック
ジェノベーゼPIZZA
雰囲気のよいお店で、お料理もとってもお~いし~

あずきバーさんの愛飲はこちら

エナジードリンク・REDBULL
お腹も満たされて、喉もいい感じに潤った頃に、ちょうどライブがスタート
この日は3組のアーティストが登場しました。
1組目は、アカペラグループ“Purezza”
女性4人男性1人のあわせて5人グループで、
高いパート・低いパート・主旋律・ベースなどをそれぞれが担当し、いかにも楽器で伴奏しているかのような、巧みなステージ
イベントやブライダルなどで数多くステージを展開している“Purezza”
この日も迫力あるステージを披露していらっしゃいました。
2組目は、ハープ&アコーディオンのユニット・“満月倶楽部”
ステージ出演などの活動を始めて2年半ほどと聞いて、一同がびっくりしたほど、妖艶で美しいステージ。
やさしい音から力強い音まで…歌に込められた情景が思い浮かんでくるような、見事な演奏
オリジナル曲も素敵で、
ステージに引き込まれました
ステージ後には、ごあいさつさせていただきました
3組目はバンドグループ“the canvas”
若いメンバーが、精力的にステージを展開。メンバーそれぞれが本当に一生懸命で、その思いが十分伝わってくる、パワフルはステージでした
楽しい時間はあっという間に過ぎ…気づいたら、お店に入ってから4時間半が経っていました
お酒も進んで、話も盛り上がって久々に時間を忘れるほどの楽しい空間でした。
BERONICAを出て、私たちが向かったのは京橋駅前の“浪花うどん”
あずきバーさんの行きつけということで、「京橋行ったらここのうどんは絶対食べなあきませんよ
」と言われ、angeさんとりるもさんご夫妻の計5人で、お店の前にぽんと置かれたテーブルセットに腰掛け、みんなではいからうどんを堪能
お酒の後のうどんはおいし~い
(あれ?ふつうはラーメンかな!?まっ、いいか
)

またまた桜ネタです。 お久しぶりのみゅずでございます。
今年も平安神宮 紅しだれコンサートに行って参りました。
さんく‐せ.代表の 田渕 あきらが長年に亘って司会を努めておりますイベントです。
毎年、4月始め頃 木金土日の4日間行われていて京都新聞社が主催の
京都の春を彩る風物詩「平安神宮 紅しだれコンサート」。
私は初日の4/9に行ってきました。 この日はなんとも まぁぁ~ お月様のきれいな夜でした
。
応天門入り口から一歩入ると、そこはもう異次元の世界へ
タイムスリップです。
神楽殿の屋根の上には、 はぁぁ~ お月様

もわっとした濃厚な夜空に浮かぶその存在感に見とれ
てしまいました。
もっと大きくお見せしたかったです。
伝わりますでしょうか?
そして南神苑へ、
ここの桜は半端なく圧巻です。
八重紅枝誰垂(やえべにしだれ)や染井吉野(そめいよしの)が、
上から覆い被さってくるんです。
普通の桜に比べて、しだれ桜は別物ですね。
しかもライトアップされているので、妖艶で本当にきれいでした。
ちびたちも、興奮しているようでした。
落ちている花びらを集めてご満悦~

さて、東神苑 コンサート会場へ
初日のアーティストは、古武道KOBUDOU さんでした。
チェロ・ピアノ・尺八 という異色の組み合わせです。
母が尺八奏者の藤原道山さんのファンでもあり、貴賓館の
ステージわき音響ブースの横から間近にて鑑賞しました。
何本もの尺八を1曲の中で持ち替えて演奏していました。
幻想的な空間に響き渡る古武道の演奏にうっとりひたって
しまいました。 いい音楽って最高の癒しですね
(栖鳳池にもサクラが映ってすごい美しさでしょ
)
アップもどうぞ!!
ふと、夜空を見上げると ふほぁぁ~ サクラ棚の横から見えるやっぱりきれいなお月様でした。


京都は近くて でも遠い場所のようでなかなか行く機会が最近減っていたのですが、またちょこちょこ行きたくなりました。 片道1時間半 一人でのちび連れは堪えましたが(帰りは寝ちゃうし)、次回は舞妓は~んにでも
会いに行くとします。 だって、京都はこの上ない癒しの都なんだもの...
皆様、今日明日とまだまだ紅しだれコンサートは続きます。
4/11 ジュスカ・グランペール (ギター/ヴァイオリン)
4/12 ロビン・ロイド (尺八・カリンバほか)
お時間のある方は、ぜひぜひ平安神宮へ行ってみてください。
見ごたえ聞きごたえ抜群のお勧めイベントですよ~
